全マシニキは今日も全マシィィィッ!
全マシニキです!
今回は第8回目の農業体験記事です。
少しずつ気温が上がってきて、農作業の大変さが本格化してきました。
まあ、作業的には春先の方が大変ではありますが、暑さもなかなか大変です。
しっかり水分補給しながら頑張っています。
トマトの誘引
最初にやらせてもらったのは「誘引」という作業です。
最近植えたばかりのトマトですが、あっという間に成長します。
放っておくと、苗が自重に耐えきれず、倒れてしまいます。
なのでそれを防ぐための作業です。
また、まっすぐ育てることで、苗の成長を助ける効果もあるそうです。
収穫のしやすさなどにも関わってくる大事な作業です。
あらかじめ、苗と垂直にテープが張られています。
このテープと苗を留めていきます。
こちらの機材で苗とテープを留めます。
ホチキスみたいな感じです。
このようにテープが出てきて留まります。
この日はハウス内の約600本を誘引しました。
最初はなかなか大変でしたが、何とか午前中に全部終わらせることができました。
あと、立って屈んでの繰り返しなので足がガクガクになりました。
いいスクワット運動にもなりましたw
トマトの摘果
春先に植えたトマトはこんなに大きくなりました。
もうすぐ収穫です。
でもその前に「摘果」という作業が必要です。
写真のように、苗にはたくさんの実が成っています。
この実をいくつか取ってしまいます。
形が悪かったり、傷が付いているもの、また小さい実など、ケースバイケースではありますが、いらない実を取ります。
そうすることで残った実に養分が集中して、美味しくなります。
また、苗が上に伸びる力を手助ける効果もあります。
写真の赤丸部分が実です。
コレを残して花も摘みます。
こんな感じに仕上がりました。
何個の実を残すかというのは、基本はあるそうなのですが、苗の生育状況や農家ごとのやり方で変わってくるそうです。
こんなに大きくなった見ですが、線が入っているのが見えますか?
これは規格外なので摘みます。
時々、手を消毒しながら作業を進めます。
こんなにたくさん取れました。
まあ捨てるんですけどね。
感想
今回やらせてもらったのは、どちらも非常に重要な作業なのですが、ありがたいことに任せてもらうことが出来ました。
早いもので農業体験記事も今回で8回目になりました。
始めの頃は作業の後は筋肉痛になって大変でしたが、だいぶ慣れてきました。
日に日に成長する苗を見ていると、何とも言えない優しい気持ちになりますね。
「農業の楽しさ」が垣間見える瞬間ではないでしょうか。
普段サラリーマンをやっている時には味わえない感覚です。
春に植えた苗がこんなに育って、ものすごく愛しい気持ちになってますw pic.twitter.com/T5RQdbSK1Q
— 全マシニキ (@allmashit) 2017年6月5日
そして!
体重は変わらないものの、目に見えて体脂肪が減ってきているのを実感します。
ダイエットにもなって嬉しいですねw
この調子で今年は、ブログでブクブク太った身体を叩き直したいと思います。
貴重な体験をありがとうございました。
ではでは!今日はここまで!
ごちそうさまでした!
農業体験頑張ってます!