全マシニキは今日も全マシィィィッ!
全マシニキです!
最近、冷凍うどんにハマっていましてね。
かなりの頻度で食べています。
イオンの冷凍うどんなんて5食で198円です(もっと安いのもあるでしょうが)
安いし美味しいし、最高じゃないですか?
そこで、「冷凍うどんを使ってなんか良いもの作れないかな?」と考えるようになったのです。
閃いた!
最近流行っているアレを自作してみよう!!!
うどんでラーメン二郎!?
最近はネットを中心に「日清どん兵衛」を使った「ラーメン二郎風アレンジ」が話題になっています(もはや一昔前かな?)
日清からもこのような商品が発売されるなど、「ラーメン二郎ブーム」はインスタントラーメン界のみならず、うどん界にも影響を与えつつあります。
ラーメン二郎の店主が独立して始めた「二郎系うどん屋」も有名ですよね。
私は過去に「二郎系ラーメンを食べられない地域」に住んでいたことから、自分で二郎系ラーメンを作って誤魔化していた時期がありました。
なので「家二郎」が趣味だったりします(妻に怒られるので今は廃業しましたw)
と、言うことで今回は・・・。
冷凍うどんを使って簡単に「ラーメン二郎風うどん」を作っちゃいます!
誰にでもすぐ作れる超簡単なレシピを考えました!
ラーメン二郎風うどん 材料
冷凍うどん 2食(400g)
モヤシ 1~3袋
キャベツ 少々
豚バラ肉 適量(お好みで)
ニンニク 適量(お好みで)
醤油 適量
めんつゆ 適量
化学調味料 適量
味醂風調味料 適量
二郎系ということで盛りが大事です。
なので今回うどんは2食使います。
これだけ使っても材料費は200円未満なのもポイントです!
ダシを作ってうどんを煮込む
醤油・化学調味料(味の素など)・みりん風調味料を水で薄めてダシを作ります。
水で薄めるとは言っても、ダシの濃さはうどんの概念を捨てて、かなり濃い目に作りましょう。
今回はうどんベースということで、めんつゆも少々入れました。
ダシを作ったら、うどんを入れて煮込みます。
今回は「ラーメン二郎」の大ラーメンに近い量の2食で400gを茹でました(二郎は450gくらい)
あと、肉無しは物足りないので、チャーシュー代わり&ダシ取りのために豚バラ肉を少々入れます。
50gもあれば充分じゃないですかね?
ガッツリ行きたい方はお好みで増やしてください。
部位はバラ肉がオススメです(ダシがよく出るので)
麺は煮込んで「コシ」を消す!
しばらく煮詰めます。
うどんのコシがなくなって、麺の色が醤油色になるくらい煮込んだ方がいいです。
コシが残るとうどんっぽさが強くなってしまいますから!
イメージは鍋焼きうどんです。
うどんを煮る間に野菜も茹でよう
前述にもありましたが、ダシの濃さはうどんの概念を捨てて濃い目に作りましょう。
モヤシが入るとかなり薄まりますから!
野菜の量はお好みでどうぞ。
少食なら1袋。
ガッツリなら2袋!
SNS映えを意識するなら3袋以上ですw
今回は3袋くらい茹でました。
ラーメンほど凶暴なダシづくりをしていないので、茹で加減はクタめを推奨します。
完成!!!
野菜、ニンニク、豚を盛り付けて完成です!
どうですか?
これが10分で作れるラーメン二郎風うどん!!!
見た目はバッチリじゃないですか?
「モヤシの山でそう見えるだけだろ!」とか言うのは無しでお願いしますねw
二郎系うどんの味は!?
ダシはうどんベースですが、化学調味料とみりん風調味料を入れて煮詰めているので、ほんのりと二郎っぽい下品さを出せていると思います(二郎に下品は褒め言葉ね)
一緒に豚バラ肉を煮込んだのは動物系のダシが欲しかったからです。
ダシのために豚バラ肉を推奨します。
冷凍うどんは極太ですので、汁の味をかなり濃くしなければ麺に負けます。
汁は飲まない前提で極力濃い目に作りましょう。
麺はコシがなくなるくらいにデロめに茹でると二郎っぽさが少しは出ます。
豚バラ肉はダシを取るのが目的で入れましたが、チャーシュー代わりにもなるので一石二鳥です。
ガチでやる場合はチャーシューから作ったほうがいいですが、今回は「簡単に作れる!」というのもテーマなので、コレがベストだと思います。
最も重要なのはニンニク!!!
コレが「二郎っぽさ」を出すために欠かせません。
生ニンニク刻み!!!
やはり二郎系は必ず生ニンニクです。
コレを言ってしまうと怒る人もいるかもしれませんが、油と化学調味料とニンニクでブン殴れば二郎感が出るのですw
※もちろん二郎はそれだけじゃ再現できない奥深い美味しさはありますが!
絶対に生ニンニクを使ってください。
チューブニンニクを使うくらいなら、やらないほうがマシですw
このニンニクを汁に溶かすことで・・・
一気にそれっぽくなりますw
あくまでうどんです。
なのでラーメンのレベルを求めてはいけません。
けれど、そこそこ悪くない感じになったったwww
予想以上にイケますね。
決して悪くないクオリティー!
豚とモヤシと麺を一気に食らうことで、さらに「二郎っぽさ」が出る!!!
やっぱりこの組み合わせですよね。
モヤシはペロッとイケるので個人的に最低2袋は欲しいですね。
私は3袋でも足りませんでした。
天地返し!!!
汁に溶け出したニンニクの旨味がうどんにも移ると、もう最高。
これはラーメンではない。
もはやうどんでもない。
これは「二郎的な何か」ですwww
充分に満足できました。
気になるカロリーは?
冷凍うどん1食が240kcalです。
今回は2食を使いましたので480kcalです。
そこに少量の豚肉を入れた以外は調味料と野菜だけなので、多く見積もっても700kcalくらいではないでしょうか?
ラーメン二郎の大ラーメンを食べると2000kcalくらいになると言われるので、メチャクチャヘルシーです。
もはや二郎系うどんはダイエット食品ですね(錯乱)
感想
思いつきで作ってみましたが、予想以上に良かったです。
けれどラーメンと比べてしまうと勝てません。
しかし1食200円程度、調理時間10分で作れるモノと考えるとかなり優秀な食べ物です!
今回で改めて実感しましたが、やはり「ラーメン二郎」は「ラーメンと分類する食べ物ではない」ということですね。
自宅で二郎っぽいラーメンを食べる場合にラーメンの麺を使うと二郎っぽさは出ません。
過去に私が家二郎を作った際には生パスタのリングイネを使いました。
今回はうどんです。
「ラーメン二郎」という食べ物なのに、パスタやうどんを使ったほうが再現度が上がるんですよねw
やはり二郎は不思議かつ魔性の食べ物です。
本物と比べるとカロリーも低いので、ダイエット中の方にもオススメです(?)
安くて簡単にできますので、気になる方は一度試してみてはいかがでしょう?
二郎系うどん、そこそこ悪くないですw
※二郎と表現すると怒られそうなのでこれくらいに述べておきますw
ではでは!今日はここまで!
ごちそうさまでした!

世界一美味しい「どん二郎」の作り方 誰も思いつかなかった激ウマ! B級フードレシピ
- 作者: 野島慎一郎
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2018/01/12
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
こちらもどうぞ!
ラーメン二郎が大好きです!
【全国のラーメン二郎難民へ】 これでどこでも二郎が食べられるぞ!
【家二郎】 スーパーで買える食材だけでラーメン二郎を再現してみたったwww
【家二郎】 セブンイレブンの冷凍つけ麺を「二郎系ラーメン」をアレンジ!
ラーメン二郎はスポーツだッ!仙台店で麺マシ全マシを食らうッ!
【セブンイレブン】 豚ラーメンがリニューアルでさらに美味しくなった!
【ラーメン富士丸】 最もエグい二郎系ラーメン屋に行ってきたったwww