※2021年12月更新
全マシニキは今日も全マシィィィッ!
全マシニキです!
先日、仙台に旅行してきました。
もちろん美味しい食べ物をガッツリ食べてきたので紹介です!
今回行ってきたお店もなかなか強烈なお店でした。
ラーメンビリーPLUS
宮城県仙台市青葉区、仙台駅から徒歩3分くらいの場所にあります。
「ラーメンビリー」は宮城県仙台市を中心に5店舗を展開する二郎系ラーメン店です。
仙台市に本家である「ラーメン二郎」が進出してきて以来、しばらくご無沙汰でしたが、仙台駅前にも2018年に新店舗ができたので行ってみることにしました。
店内は食券制です。
お店が満席の時は歩道の邪魔にならないように並びましょう。
しかしこの場所、隣に「伝説のすた丼屋」があるというとんでもねえデブスポットですねw
呪文は二郎とほぼ同じシステム!
コールは二郎とほとんど同じです。
ラーメンが出来上がる直前に「ニンニク入れますか?」と聞かれますので、明確に答えましょう。
汁なし注文時には追い飯もあります!
ちなみに野菜とアブラのマシマシは有料なので食券が必要です。
この点だけご注意ください。
ラーメン大 950円
もちろん全マシィィィッ!
油そばやマシライスなど気になるメニューがたくさんでしたが、とりあえず今回はラーメンにしました!
なかなか良いフォルムですね。
下品かつ美しいです(褒めてます!)
2021年12月現在、ラーメンは中盛までしか券売機にありません。
麺大盛(+100g)の食券を50円で購入して、ラーメンの食券と一緒に出しましょう。
ビリープラスは鶏ガラが2倍!
スープはかなり濃厚な動物系スープです。
二郎系ですが、二郎系とはまた違う強烈さのあるスープです!
なぜなら、他の「ラーメンビリー」は豚骨が強めなのですが、こちらの「ビリープラス」は他店より鶏ガラの量を増やしているそうです。
鶏のコラーゲンのザラザラ感・ドロドロ感が強烈で、二郎系ながら「天下一品のこってりラーメン」を連想してしまいました。
こってり濃厚ながら、鶏が強いので二郎系特有の重さはあまり感じません(重いと思ったことはありませんが)
これは今まで食べたことのないタイプの二郎系ですね。
ハマりそう・・・!
麺は自家製オーション麺
麺はオーソドックスな二郎系特有の低加水平打ち気味の極太麺です。
小麦感が強く、かなり本家の二郎に寄せてますね。
ゴワゴワで芯は残っているものの、麺の表面はややデロめで濃厚スープが絡みつきます。
麺量は並盛200g、中盛300g、大盛400gです。
また、店内を見ると「ゴリゴリの裏麺アリ」と書いてありました。
注文時に伝えれば変更してくれます。
私も注文したことがあるのですが、あまり違いがわかりませんでした。
店員さんが忘れてしまったのでしょうかね?
豚は極厚バラチャーシュー!
豚はロール状のバラチャーシューです。
1枚ですが、かなりのボリュームです。
味付けはしっかり、煮加減はやや固めで肉肉しいです。
これ美味しいですが、豚マシも要注意のタイプの豚ですね。
数枚食べるにはかなりの胃のキャパが必要でしょう。
野菜はクタクタ、盛りは良し!
野菜増しだとかなりの量を盛られました。
二郎のマシマシより多いかも?
ビリ-での野菜マシマシは別途で100円ですが、マシでも充分な気がします。
野菜の量はありますが、このお店の野菜はかなりクタクタの茹で加減なので意外とスルスルいけました。
濃厚なスープにしっかり浸して食べましょう!
ガッツリニンニクで美味しさマシマシ!
スープが強烈なので負けじとニンニクもたっぷり入れて食べたいラーメンです。
ニンニク増しの割には盛りがイマイチ?
増されてなかった可能性もありますね。
けれどニンニクたっぷりで食べると最高でした!
アブラマシマシ 50円
アブラマシマシは有料で別皿で提供されます。
アブラは「ラーメン富士丸」タイプで醤油ダレに漬け込まれているのでそのまま食べても美味しいです。
これは堪らん。
アブラマシマシは必須ですね!
これをライスに乗せた「アブラメシ」もメニューであります。
天地返し、さらにアブラをガッツリ盛って一気に食べ進めます!
美味い、美味すぎる!
完食・完飲!
美味すぎてKKやっちまいました。
これは素晴らしいラーメンでした。
超オススメトッピングの「ビリーZ」!
オススメトッピングの「ビリーZ」です!!!
価格は100円です。
生卵、アブラ、刻みタマネギが一緒になったヤベーやつですw
ジャンクフードが好きな方は試してみてください。
メチャクチャ美味いです!
ミニマシライス 460円
なんと!
「マシライス」もやってます。
関東中心に展開する「立川マシマシ」が開発したスーパーデブ飯です!
私も大好きなんですよね。
食券を渡す際に「ニンニク入れますか?」と聞かれるので、有り無しを伝えましょう。
ハーフサイズがあるのは嬉しいですね。
立川マシマシのマシライスとは全くの別物!
美味しいですが、本家とは全く別物ですね。
本物の「マシライス」は挽肉を脂や化学調味料でガッツリ煮詰めたものですが、こちらはただのチャーシューです。
「マシライス」というよりは「チャーシューライス」です。
美味しいけれど期待していた分、少し残念でした。
ミニラーメン 690円
ミニラーメンもやってます。
ご飯モノも食べたい方や女性にも嬉しいですね。
二郎系なのでミニでもそこそこあると思っていましたが、普段は大盛りを食べる私にとってはメチャクチャ少なかったですw
コスパ考えたらオススメはできないですかね。
超少食の方には良いと思いますが。
※現在は取り扱いが無いようです。
卓上調味料
卓上にはラーメンダレがあります。
これしかないのかな?
周りを見渡してみたら・・・
頭上にありましたw!
コショー
唐辛子
ラー油
酢
これ、意外と見つけられない人もいそうですねw
メニュー
かなりメニューが多いです。
ライスもありますし、トッピングも豊富です。
マヨネーズやチーズなど、デブの欲求を刺激するモノのオンパレードです。
一部メニューで値上げが見られました。
しかし豚肉、光熱費、人件費・・・色々なコストが上がりまくり、外食産業はベリーハードな世の中になり続けています。
なので私は食べて応援したいと思います!
感想
仙台に二郎ができて以来、全く来なくなっていましたが、「ビリープラス」は他の「ラーメンビリー」と比べても非常に良かったですね。
鶏ガラたっぷりの濃厚ドロドロスープは二郎系ながら、また違った別物の良さがありました。
二郎とは比べて批評できないお店です。
もちろん二郎系ラーメンとしても満足です。
盛りも良いのでコスパも抜群、味も大満足でした。
トッピングの多さ、ライスメニューなどがあるのも魅力的です。
二郎よりもさらにジャンクフード色が強いお店だと思いました。
仙台の「ラーメン二郎」は年々並びが増えて行って、時間に余裕がないとなかなか行けないんですよね。
しかしながら駅前の「ビリープラス」や、国分町の「ラーメンパンチ」など、本家に劣らないくらいに美味しい二郎系のお店が近場に増えているので助かります。
二郎ほど混まずにサッと食べられるというのは大きなメリットですね。
通し営業、深夜営業も助かります。
二郎系のお店にしては雰囲気も明るめなので、初めて二郎に行く人が経験値を積む店としてもいいでしょう。
久々に二郎にも行きたいですが、ここも定期的に来たくなるお店です!
お店情報
営業時間 11:00~26:00
定休日 不定休(年末年始など)
駐車場 なし
カウンター席のみ
駅前店はカウンターのみなので子連れはキツイですが、デートなら余裕です(相手次第w)
「ラーメンビリー」はまあまあかなーって感じでしたが、「ラーメンビリーPLUS」は中毒性もマシマシですね。
ぜひ一度行ってみてはいかがでしょう?
ではでは!今日はここまで!
ごちそうさまでした!
こちらもどうぞ!
こってりラーメン大好きです!
【全国のラーメン二郎難民へ】 これでどこでも二郎が食べられるぞ!
【ラーメンパンチ】 かなりレベルが高い仙台の二郎インスパイア系です!
【らーめん堂仙台っ子】 仙台旅行で絶対に食べたいラーメン屋!!!
【ラーメン富士丸】 二郎系を語る上で外せない最もエグいラーメン屋w
【セブンイレブン】 二郎系豚ラーメンさらに美味しくなった!!!
ローソンから二郎系ラーメンが発売!セブンイレブンとどっちが美味しい?