全マシニキは今日も全マシィィィッ!
全マシニキです!
今回は久々に料理しました!
市販のつけ麺を使った簡単アレンジレシピの紹介です。
日清食品 つけ麺の達人
スーパーやディスカウントストアで売っているこちらの商品。
大体300円くらいですかね?
これがなかなか美味しいんですよ。
何種類かあるんですけど、私はこれがお気に入りです。
鶏と魚のダブルスープが最高でした。
でも私、つけ麺って比較的にあまり好まないんですよw
なのでこちらをアレンジしてまぜそばを作ることにしました!
普通に市販の油そば使えよって話ではありますが、この「濃厚鶏白湯醤油味」が凄く美味しかったんのでアレンジしてみたくなったんです!
それと、毎回ブログでラーメンを作ると「ガチ過ぎて真似出来ない」とコメントを頂くので、今回は誰でもできる簡単アレンジレシピになるように努めますw
開封
こちらは2人前になっています。
麺とスープが2つずつ入っています。
麺量は150g×2です。
これを全部使うと、ただのつけ麺になってしまいます。
なので今回は麺2つにスープ1つを使用しました。
まずはまぜそばのタレを作ります。
つけ麺スープを少々の水で割って鍋で温めます。
一緒に豚バラ肉を入れました。
これによりタレには豚の旨味が追加されます。
そしてこの豚はチャーシュー代わりです。
長時間煮込む必要はありません。
肉に火が通ればオッケーです。
注意点としては、まぜそばのタレは少ない代わりにかなり濃口にする必要があります。
なので私は醤油も少々追加しました。
スープと肉を煮ている間に麺を茹でます。
固めの茹で加減にしましょう。
私はちょっと茹ですぎてデロりました・・・。
麺が茹で上がったら、しっかり湯切りをしてください。
その後は丼でタレとよく混ぜてタレとスープを絡ませます。
ゴマ油なんかを少し垂らすと、麺が絡まりづらくなると思います。
私は300g茹でたので、食べてる途中で麺が絡まって固まってしまいました。
あとはお好みでトッピングです!
これがまぜそばの楽しみですよね!
完成
どうでしょう・・・。
まあ、私がやるとどうしても「二郎系」みたいになってしまいますね・・・w
今回はモヤシ、豚バラ、キムチ、チーズ、フライドオニオン、マヨネーズ、タマネギ、刻みニンニク、卵黄をトッピングしました。
最後にブラックペッパーとラー油をかけました。
チャーシュー代わりに豚バラの薄切りです。
甘くてトロトロで美味ですね。
やっぱりラーメンには豚バラが一番です!
生のタマネギを入れるとサッパリしていいんですよね。
それとフライドオニオンはジャンクフード感が出ます。
まぜそばにマヨネーズは絶対に入れたい派です。
カロリーなんて気にしない!
チーズとをしっかり混ぜると溶けて美味しいんですよね。
キムチは入れすぎると全部がキムチ味になるので注意です。
彩りとアクセントのために入れました。
やはりラーメンには生ニンニクです。
チューブでもいいんですが、絶対生のほうが美味しいです。
次の日は休みだったのでガッツリ入れました。
麺は多加水でモッチリの太麺です。
まぜそばは太麺に限ります。
つけ麺のスープを活用したいというのもあったのですが、この太麺を食べたかったんです。
では、開戦・・・!
ガッツリ混ぜましょう
まぜそばって混ぜてると握力なくなってきますよね。
私のコレの量が多すぎるせいもあるんでしょうがw
うめええええ!!!
まぜそばって本当に美味しいですよね。
ひとつひとつの素材が混ざりあって化学反応を起こします。
食べる場所によって味が違うのも楽しいです。
特にチーズとニンニクの破壊力が堪りませんね。
正直、ニンニクブッ込んでここまでごちゃ混ぜにしたら原型がなくなりつつありますが、美味しければいいんですw!
もちろん鶏の旨味、一緒に煮た豚の旨味を感じます。
魚介の風味も残ってますよ。
まぜそばって魚粉かけるタイプも多いですからね。
そのために魚介要素があるものを使いました。
食事よりも肴に最高です。
チビチビ飲みながら食べました。
途中でこんなイケないことしちゃったり!
まぜそばってしょっぱいからご飯にも合うんですよね。
大満足でした。
栄養成分表示です。
1人前516kかlです。
つまり私が食べたものはトッピング込みだと1500kcal以上はありそうですね!
いいんです。
これに備えて昼飯抜きましたから。
チートデイです。
美味しかったので問題なし!
感想
麺の茹で加減とタレの濃さが反省点ですね。
麺は少し茹ですぎ、味はちょっと薄めでした。
どうですかね?
これなら誰でも簡単に作れると思います。
都会に住んでいる方は美味しいまぜそばのお店ってたくさんあるので、必要ないかもしれません。
けれど私は近所に好みのまぜそばのお店って少ないので、たまに自分で作るんですよね。
どうしても二郎系に恵まれない土地に住んでいるもので・・・。
まあレシピは置いといて、この「つけ麺の達人」ってなかなか美味しいので、気になる方は見かけたら食べてみてくださいね!
ではでは!今日はここまで!
ごちそうさまでした!
こちらもどうぞ!
【家二郎】 スーパーで買える食材だけでラーメン二郎を再現してみたったwww
【家二郎】 セブンイレブンの冷凍つけ麺を使って「ラーメン二郎」を再現!
娼婦風スパゲティ(プッタネスカ)を作ってみたらグレートだったッ!