全マシニキは今日も全マシ

累計2000万回PVのグルメ記事多めのブログ。秋田県中心に東北や関東のグルメ紹介も多数紹介!アイコンは自作ラーメンですw

スポンサーリンク

【麺屋 羅漢】 二郎系より二郎風?しかし辛痺ラーメンが病みつきのウマさ!

スポンサーリンク

※2025年4月更新

 

全マシニキは今日も全マシィィィッ!

全マシニキです!

 

今回は秋田県南のラーメンの紹介です!

気になっていた二郎系ラーメンのお店に行ってきました!

秋田県は超高齢化が進み、二郎系は受け入れられずらい地域でしたが、ここ数年で二郎系を提供するラーメン屋はだいぶ増えた印象です。

果たして今回のお店はどうでしょうか?

 

 

麺屋 羅漢(らかん)

横手市で人気の「羅漢」は二郎系?ジロリアン目線でレビューします!

 

秋田県横手市条里にあります。

二郎系ラーメンを提供するお店です。

2014年にオープンし、かなりの人気店になっているとのことです。

二郎系ラーメンが大好きな私としても、非常に気になっていたお店であります。

 

大きな看板も無く、民家を改装したようなお店なので初訪問の時は少し戸惑うかもしれません。

ただ、お店の近くまで来ると豚骨臭が漂ってきて良い感じですね!

席はカウンターのみで10席程度です。

お店は食券制です。

  

 

羅漢ラーメン 800円(税込) 

横手市で人気「羅漢」で羅漢ラーメン。見た目は二郎だが・・・!?

 

初めてなのでオーソドックスな醤油味の「羅漢ラーメン」を食べてみることにします。

食券を渡す際に「ニンニク入れますか?」と聞かれます。

野菜増しは食券で有料ですが、ニンニクとアブラは増してくれます。

野菜少なめもできます。

満席ではなかったお陰もあってか、提供時間も早めでした。

具はチャーシュー、モヤシ、キャベツ、ニンニク、食用菊です。

盛りはなかなかですね。

ちょっとオシャレめな二郎系に見えますが、果たして味はどうでしょう?

 

2025年現在はニンニクも有料になりました。

食券で購入しましょう。

 

 

しょっつるを使った秋田テイストの二郎系 

横手市「羅漢」のラーメンのスープ。秋田に合わせて、おとなしめに改良?

 

スープは豚と鶏をじっくり煮込んだスープです。

背脂もほとんど無く、二郎系としてはかなりあっさりめのスープに感じますが、微乳化でしっかりと動物系のコクを感じます。

醤油ダレには秋田のしょっつる(魚醤)も使われているとのことです。

「二郎系に魚醤?」と少し身構えてしまいましたが、特に気にはなりません。

 

塩分はそこそこ強めながら、動物系の甘みもしっかりあるので二郎系らしさはあります。

後味にフワッと豚クサさ(良い意味です)を感じるのが個人的にはグッドです。

ただし!

かなり上品であっさりテイストなスープなので、下品で暴力的なガチ二郎系信者には少し物足りなく感じるかもしれませんね。

「ジロリアン向け」よりは「幅広い年代に対応できる味に改良した」と言ったところでしょう。

ちなみに「下品」は褒め言葉ですw

 

 

量は控えめ、もっちりデロめの麺 

麺屋羅漢の麺リフト。デロめの麺は二郎っぽいがワシワシ感が足りないかな?

 

麺は加水多めの平打ち気味の太麺です。

ゴワゴワワシワシではなく、ツルツルモチモチですね。

二郎系の特徴であるオーション麺ではなく、全粒粉などを使用した自家製麺はかなり小麦の香りが強いです。

茹で加減は若干デロめで、二郎系としては細めの麺です。

デロめで細めの麺を使っている二郎もありますし、そっち系の二郎っぽさは感じます(かんすいを控えめにしてるせいかラーメン感が少し弱いですが)

こちらも二郎系としては、かなり上品な麺です。

 

二郎系基準だどやや控えめなボリュームですが、麺量は並で200gと普通のお店よりは多めなので少食の方はご注意ください。

ちなみに小盛もあります。

 

 

チャーシューは角煮? 

横手市「羅漢」の豚。美味しいけど、甘い角煮は二郎系ラーメンとはミスマッチ。

 

豚はチャーシューではなく角煮です。

バラ肉を甘めの味付けでホロホロに煮込まれています。

かなり手が込んでいるようで、チャーシュー麺や豚増しなどが一切ありません。

 

角煮としてはメッチャ美味いですが、二郎系のラーメンとしての相性はあまり良くないかなと言うのが個人的な感想です。

ぜひライスと食べたいですね!

 

 

野菜は程よい茹で加減 

横手市の二郎系ラーメン「羅漢」の野菜の量。増しは有料。

 

野菜は茹ですぎずクタすぎずの茹で加減です。

通常でも250g以上と多めです。

多めですが、しっかりスープの塩分があるので飽きは来なかったですね。

そこまで野菜を必要としない方は注文の際に少なめで頼むと良いでしょう。

野菜増しは70円で有料です。

 

 

すりおろし生ニンニク 

横手市の二郎系ラーメン「羅漢」のニンニク。刻みじゃなく摩り下ろし。

 

ニンニクは通常だとかなり少なめです。

ニンニクが好きな方は増しで丁度いいと思います。

すりおろしニンニクですが生ニンニクなので、かなり風味は強いです。

スープに馴染みやすいので悪くないですね!

 

現在は有料になりましたが+10円です。

良心的な値段ですし、複数枚買えば遠慮なくマシマシのマシマシが可能になったので大歓迎ですw

 

 

二郎系としては控えめでもラーメン基準では量は多め! 

横手市の二郎系ラーメン「羅漢」の量はどれくらい多い?

 

初回なので並盛にしましたが、成人男性はそこそこ食べられて丁度いいと思います。

ガッツリ食べたい方は大盛で麺300gをオススメします。

もっとガッツリ食べたい方は別の店の方がいいかも・・・?

 

 

辛痺ラーメン 830円(税込)

羅漢のラーメンは辛痺ラーメンが超オススメ!

 

「羅漢に行くなら辛痺を食べろ!」と多くの方にアドバイスを戴いたので再訪です。

辛さ・痺れは、それぞれ1~3まで選べます。

食券を出す際に伝えましょう。

ちなみに「初回は1にしてください」と貼り出されていたので、1で注文しました。

 

写真は大盛り全マシです。

野菜増しは80円ですが、量が2倍になるので良いビジュアルになりましたw

 

 

これはウマい!理解した!

羅漢の辛痺ラーメンが超美味しい!

 

スープはノーマルの羅漢ラーメンがベースになっていますが、辛味噌のようなモノも入れていました。

そこに山椒か花椒のスパイシーな痺れが加わります。

 

これは堪りませんね!

一気に化けました。

辛さは1ですが、後からジンワリくる程度です。

痺れは野菜増しと麺大盛りのせいか弱く感じました。

次は2で食べたいですねえ。

経験者のアドバイスでは3は止めた方が良いとのことですw

 

 

ニンニクアブラ増し

羅漢のラーメンはニンニクアブラ増しが無料です!

 

ニンニクマシでコレくらいです。

元から少ないので、増して普通くらいですかね?

ニンニク好きとしては、もうちょい欲しいところです。

 

ちなみにアブラマシは背脂ではなく液状の油が増えます。

背脂じゃないので勘違いなさらないように・・・!

 

 

トッピング盛り合わせが凄い!

秋田県横手市「麺屋羅漢」でトッピングマシマシ!

 

がっつり食べたい方は「トッピング盛り合わせ」がオススメです。

確か380円くらいで角煮2枚、チャーシュー3枚、温玉、海苔が付きます。

このコスパは本当に凄いです!

 

 

 

レアチャーシューも最高でした。

温玉は食べるタイミングが難しいですw

 

 

有料だから思いっきりマシマシ!

 

ニンニクマシの食券を2枚買ってマシマシにしました!

カラシビとの相乗効果でパンチがあるラーメンになりました。

 

 

メニュー(2025年)

秋田県横手市「麺屋羅漢」メニュー一覧(2025年)

 

二郎系ラーメン店としてはメニュー豊富です。

麺量が細かく刻まれて良心的ですね。

色の細い方には150gからガッツリ向けに400gまであります!

辛痺ラーメン、カレーラーメン、海老ラーメンが人気のようです。

 

写真は2024年12月のものですが、値上げラッシュの中で、ほとんど値上げされていませんでした。

今後どうなるかわかりませんが、庶民にはありがたいですね。

かなり割安なお店です。

 

 

羅漢ラーメンより別メニューが気になります・・・!

f:id:allmashit:20190529161911j:plain

 

「辛痺ラーメン」は初めての方は1から、2回目以降はもっと辛いのにチャレンジできるそうです。

3より上の辛さにも挑戦できるとか・・・?

 

 

スタンプカードでさらにお得な特典が! 

f:id:allmashit:20190529161934j:plain

横手市ラーメン「羅漢」はスタンプカードのサービスあり!

 

カウンターに置いてあるスタンプカードは貯めるとラーメンが無料になるだけではなく、提示すると麺大盛無料という素敵な特典があります。

リピーターに嬉しいサービスですね。

良く行かれる方は活用しましょう!

 

 

女性に優しいお店です

横手市ラーメン「羅漢」はプリンが人気!?なぜプリンw

 

小盛を注文した女性には焼きプリンのサービスがあります。

噂によると、この焼きプリンも美味しいとか・・・。

他にも紙エプロンや髪留めが用意されているので、女性も来やすいお店だと思います。

店主も非常に丁寧な方でした。

 

 

感想

デロめの麺の小麦感とスープの豚っぽさは上品な味ながら、ほのかに二郎っぽさが垣間見られました。

私は「舌がイカれた二郎系信者」を自負していますが、これはこれでアリです。

二郎系ながら万人受けするように改良したので、この土地で繁盛しているのでしょう。

人気なのも納得のお店でした。 

 

先にも述べましたが、「ガッツリ二郎系」を求める方には、少し物足りなく感じるラーメンかもしれません。

「ちゃんと二郎食ったことある人が作ってるラーメンだな」とは感じますが、かなりあっさりしているので「二郎系」と言うよりは「二郎風」かなと。 

洗練された上品なラーメンなので、二郎っぽさを求めて醤油ラーメンを食べるよりは「辛痺ラーメン」や「海老ラーメン」を食べた方がいいかもしれませんね。

噂の「辛痺ラーメン」は私も一発で虜になりました!

 

「二郎系」というより「こってり大盛りラーメン」として満点です!

 

平日12時台に行きましたが、そこそこ混んでました。

日によっては、かなり並ぶほどの人気です。

ただしラーメンの提供時間は早く、お店の回転も早めに感じました。

混雑具合よりは待ち時間は少なくて済みそうなお店です。

 

 

お店情報 

 

 

営業時間 11:30~14:15

     17:30~20:00

定休日  木曜日(が多い模様)

駐車場  あり

カウンター席のみ 

 

 

客層は幅広く、老若男女に食べやすい二郎系です。

女性にも人気ですが、「1席1杯でお願いします」との張り紙がありますので、小さな子連れは厳しいと思われます。

 

二郎系に馴染みのない方は、まずここから初めて見るのも良いかもしれませんね。

そして、ゆくゆくは二郎の本店に・・・w

 

 

ではでは!今日はここまで!

ごちそうさまでした!

 

 

こちらもどうぞ!

県内外のラーメン、二郎系を巡っています!

【随時更新】 秋田県おすすめラーメン20選を実際に食べ歩いた店から紹介!

【随時更新】 秋田市おすすめラーメン屋をガッツリ紹介!

ラーメン二郎の聖地、三田本店に巡礼してきました。

ラーメン二郎はスポーツだッ!仙台店で麺マシ全マシを食らうッ!

【ラーメン富士丸】 東京で出会った人生で一番エグいラーメンwww

【陸王】 豚ラーメンに感動。ほぼラーメン二郎じゃねーか!

【バク豚696】 限りなく二郎に近い二郎系!全マシ豚マシKKキメてきた!

【よし虎】 良い意味で裏切られた二郎系ラーメンのクオリティー!

【ゴールデン5ヌードル】 マシンガンの姉妹店!ゴワゴワ極太麺が旨い!

【優勝軒】 富士ラーメンはコッテリ濃厚!盛りが凄い二郎系!

【にぼすけ】 二郎系の「にぼ二郎」&「油じろう」の感想は・・・?

【にぼすけ美郷】 二郎系がガチ!濃厚煮干豚骨ラーメン&つけ麺も人気!

【竹本商店】 二郎系ラーメンのクオリティーが凄い!大盛の鳥海山を完飲完食!

【そば五郎】 ラーメン五郎!蕎麦屋で食べる二郎系!?!?

  

 

スポンサーリンク