※2019年10月更新
全マシニキは今日も全マシィィィッ!
全マシニキです!
今回は老舗の街食堂に行ってきました!
初めてでもどこか懐かしい気持ちにさせてくれるお店です。
食堂 味よし
秋田県大仙市若竹町にあります。
路地裏にひっそりと佇んでいます。
昭和47年オープンということで、半世紀近く営業してるそうです。
個人の街食堂がチェーン店に淘汰されていくこのご時世、強すぎます・・・。
今回はその人気の秘密を探るべく、訪れてみました。
秋田県出身シンガーソングライターの高橋優さんも学生時代に通っていたらしく、雑誌などでオススメのお店に挙げています。
味二番
と、その前にこちらも紹介です。
この「味よし」は路地裏と表通りの両方に面しており、どちらからも入店できます。
裏から入ると「味二番」という不思議なシステムですw
入り口が変わるだけで店内もメニューも一緒なので惑わされないでください(私は惑わされました)
こういう謎のシステム、好きすぎますw
ちなみに駐車場も広いので「味二番」側から入店した方がいいと思います。
裏からだと、この看板が目印です。
「裏にも駐車場があります」
どっちが裏かどっちが表かよくわからなくなりますw
店内の様子
店内はこんな感じです。
平成も終わり、令和が始まったというのに「THE 昭和」とでも言わんばかりのレトロな空間が広がっています。
いい味を出してますねえ。
堪らんっす・・・。
これぞ街の食堂!
激辛豚ニラもやしラーメン 880円(税込)
「こういう食堂に来たらとりあえずカツ丼かカツカレーだろ」と言うのが個人的な定番です。
このご時世、食堂でラーメンを食べるつもりはなかったのですが、コレがあまりに気になりました。
激辛豚ニラもやしラーメン!
味は醤油と味噌があります(何も言わないと味噌が出てきました)
辛さは「小辛・中辛・大辛」から選べます。
とりあえず最初は中辛で頼んでみました。
具は豚挽肉、モヤシ、ニラ、タマネギ、ネギです。
なんか妙に美味いんだけど・・・。
大体のお店に行けばスープの材料は何を使っているのか何となくわかるのですが、コレはなんかよくわからんけど美味いですw
スープは動物系のスープです。
恐らく豚骨ベースかと思われます。
業務用なのか、化学調味料感が強いのか、すっげえ中毒性があり飲みすぎてしまいます(そもそも化調使っているのかわからないけど)
どちらかと言うとあっさりめなのでしょうが、あっさりに感じません。
ニンニクが強めで炒めたニラの風味も合わさり、かなりパンチあるスープです。
中辛だと辛さはそこそこです。
刺激的というよりは後からジワジワ来て「気づいたら結構辛い!」と言った感じでしょうか。
小辛なら辛いのが苦手な方でも大丈夫そうです。
後日、妻にも食べさせてみましたが、「何だこれ!なんか妙に美味いw」という同じ意見をいただきましたw
麺は多加水ストレート細麺です。
ごくごく普通の麺なのですが、スープが強烈なので食べごたえあります。
麺量は多めに感じます。
上にはニラとモヤシがメインの大量の野菜が乗っています。
辛いのはスープではなく、コイツらです。
麺も多く感じるのですが、野菜もかなり多いです。
かなりボリュームがあるラーメンなので、これで880円ならコスパは優秀ですね。
そして妙に美味い・・・w
癖になる美味さです。
肉W(ダブル)オープンカツ 1150円(税込)
こちらの目玉商品っぽいです。
チキンライスにカレーとトンカツ。
そしてサラダとスープが付いた贅沢なメニューです。
スープは醤油ラーメンスープみたいな感じでした。
なぜ「オープンカツ」と呼ぶのかは不明です。
通常は950円ですが、+200円でカツが1枚増えます。
どうせならこちらの方が圧倒的にお得ではないでしょうか。
カツは小ぶりですが、揚げたてサクサクで美味いです。
ソースはかかってないので、カレーとチキンライスと一緒に食べましょう。
少しベチャ気味のチキンライスに、大きめに切られた野菜が入った甘めのカレー。
これぞ「街食堂」って感じの味ですね。
「超うめえ!!!」
というわけではないんです。
普通に美味しいです。
けれど「その普通が懐かしくて堪らない」のです。
昭和を生きたオジサン・オバサン世代ならわかりますよねw?
メニューが超豊富です!
メニューは創業から増え続けて120種類以上だそうです。
2019年10月から増税により値上がりしています。
このご時世、飲食業界は厳しいでしょうが、頑張って欲しいですね!
洋食・和食が多く、季節限定のメニューもあります。
定食類は1000円を超えますが、ご飯も多くボリューム満点です。
ラーメン・うどん・蕎麦・スパゲティー・焼きそばと麺類も豊富です。
オススメはやっぱり「激辛豚ニラもやしラーメン」ですね!
1品料理やアルコール類も置いています。
女性向けのセットメニューもあります。
どうでもいい話ですが、ここまでメニューが多いと在庫管理をどうやっているのか非常に気になりますねw
感想
普通の昔ながらの街食堂って感じです。
想像通りの味で昔懐かしいチープさ(良い意味の)が味わえます。
ボリュームはそこそこ、値段はピンキリですかね。
チェーン店の安さに麻痺しているせいもあるかもしれませんが、普通に1000円を超えるメニューもあります。
たまーにプラっと立ち寄りたくなるような食堂です。
しかし!
「激辛豚ニラもやしラーメン」が謎に美味すぎます。
食堂のラーメンって「可もなく不可もなく」みたいな傾向が強いと思うのですが、なんかヤバいです。
中毒性がハンパないです。
「たまにはカツ丼あたりでも頼むかな」とか思いつつ、これからずっと注文してしまいそうな妙な美味さがあります。
思いがけず美味いラーメンに出会ってしまいました。
もちろん他のメニューも美味しいですよ!
ラーメン好きとしては嬉しい出会いでした。
最近は個人の食堂が減ってきて少し寂しくも感じます。
そんな方にピッタリの懐かしい気持ちにさせてくれる街食堂でした!
お店情報
営業時間 10:30~20:00
定休日 不定休
駐車場 あり
テーブル席、座敷席
通し営業なのも助かりますね。
お昼時はサラリーマンなどで結構賑わいますし、注文してから提供までの待ち時間もそこそこかかります。
なので時間に余裕を持って行くことをオススメします。
ではでは!今日はここまで!
ごちそうさまでした!
こちらもどうぞ!
ガッツリ食べられるお店の紹介です!
【随時更新】 秋田県おすすめラーメン20選を実際に食べ歩いた店から紹介!
【六順園】 ランチメニュー豊富!安くて美味しい台湾料理屋です!
【ラーメンショップ105】 メニュー豊富で家族連れでも安心のお店です!