全マシニキは今日も全マシィィィッ!
全マシニキです!
今回は秋田県南のラーメン紹介です!
ココも評判になってますよね!
行きたい行きたいと思いつつ、やっと訪問できました。
ラーメン結喜(ゆうき)
秋田県大仙市大曲浜町にあります。
2022年にオープンしました。
同市にある「居酒屋今野」の姉妹店です。
「居酒屋 今野」も大ブレーク中のラーメン屋なので注目度は高いようです。
非常にクオリティーの高いラーメン屋の姉妹店ということで、期待も高まります。
お店は食券制です。
醤油ラーメン 850円(税込)
まず初回は醤油ラーメンで様子見です。
具はチャーシュー、メンマ、ネギです。
トッピングに背脂と味玉(各100円)を付けました。
背脂トッピングしたので、なかなか強烈なビジュアルになりました!
動物強めの強烈スープ!
スープは攻撃力が高めです。
背脂トッピングした影響もありますが、「中華そば」に分類するには違うかなというくらいパワフルです。
店内には「喜多方ラーメンをベースにゲンコツと煮干を使用している」との表記してありますが、煮干がわからないほどガッツリ豚骨系が強いです。
しかし豚臭さは無く、塩分は強めながらまろやかなスープに仕上がっています。
コレは良いですね!
「喜多方ラーメン」ってあっさり系の中華そばの印象ですが、あくまでベースにしているってくらいですかね?
今風のブラッシュアップされた中華そばって感じです!
モッチリした太麺が良い感じ!
麺は平打ちの手揉み太麺です。
多加水と表記されていますが、けっこうゴワめの食感です。
麺は非常に香ばしく、力強いスープに負けじと主張が強いです。
麺量も比較的多いように感じました。
チャーシューのボリュームもイイネ!
チャーシューは豚肩ロースですかね。
低温調理気味でしっとり肉々しいチャーシューです。
通常でもかなりボリュームがあるのは嬉しいですね。
脂身もあって美味しいチャーシューです。
少し炙っているのもニクいぜ!
メンマも美味しい店!
メンマは細切りながらジャキジャキ食感で甘じょっぱく味付けされています。
「居酒屋今野」と同じですね!
これもグッドです。
メンマと言うよりタケノコですか?
味玉 100円(税込)
味玉は半熟トロトロです。
味もしっかり染みていて良い味玉ですね!
背脂の油膜!
背脂マシだと液状油も一緒に増えてスープの油膜がヤバいです(良い意味で)
ガッツリ、コッテリが好きな方にも突き刺さることでしょう!
これは堪らないです・・・!
ライスが欲しくなる具材のクオリティー!
具材全てが美味しいので、ライスが欲しくなりますね。
残念ながらメニューにライスが無いですが。
完飲完食!これはウマいわ!
評判は聞いていましたが、ここまでガッツリしたブツが食べられるとは思っていませんでした。
これは納得の味です!
並盛でも結構なボリュームでした。
塩ラーメン 850円(税込)
好みに刺さったので、期間を置かず再訪しました。
どうしても塩ラーメンが気になりましてね・・・!
写真は背脂(100円)とチャーシュー(300円)もトッピングしています。
味の濃さを調節してくれるそうなので濃いめでお願いしました!
コッテリまろやか凶暴w
塩にすると更にスープの奥深さが味わえます。
これだとほんのり煮干も感じられたでしょうか?
脂多めなので濃いめに注文したら味が締まって良かったです。
麺も太いので濃い口の方は濃いめがオススメです。
更に店員さんから「しょっぱすぎたりしたら調節しますので言ってくださいね!」と声をかけていただきました。
こういうさりげない気配り、嬉しいですね。
チャーシュー増し、凄いぜ!!
通常のラーメンは2枚ですが、チャーシューは300円で3~4枚増えた感じです。
このボリュームで300円は安いですね!
厚さにブレがあったので枚数は変わるかもしれません。
チャーシュー、大当たりですね。
メチャクチャ厚いのが混ざってました。
肉肉しさと炙った香ばしさでステーキのようです。
これは次回から毎回チャーシュー増し、ヤっちゃいそうですねえw
卓上調味料
七味唐辛子
酢
コショー
調味料はシンプルです。
個人的にはニンニグが欲しいですw
こういうラーメンにはホワイトペッパーが良いですね。
個人的に最近はブラックよりホワイトが好きです。
メニュー(2023年4月)
メニューは少なめですかね。
煮干ラーメンも食べてみたいです。
もちろん背脂マシで!
チャーシューもオススメです!
駐車場の注意点!
駐車場は店前に停めて良いそうです。
停められない場合は徒歩2~3分の少し離れた市営駐車場もあります。
なので駐車場の心配は全くありません!
感想
喜多方ラーメンということで、もっとあっさりしたラーメンだと思っていました。
しかしコレは見事に進化させてますね!
「パワー系中華そば」とでも名前を付けさせていただきましょうかw
塩も美味しかったですが、醤油の方が攻撃力は高めですね。
どっちが好きかは甲乙つけがたいです。
ただ、ガッツリ刺激を求める方には背脂&味濃いめがオススメです。
最近の秋田県はブームが一周して「シンプルかつブラッシュアップされた中華そば」の出店が多い気がします。
やはり高齢者もターゲットにしていかなければというコンセプトもあるのでしょうか?
筆者はグルメブロガーのくせに新規開拓が少なく、気に入った店をローテーションで多く食べるタイプですが、「ラーメン結喜」は初訪から間もなく再訪というレアケースですw
それくらい個人的には刺さったラーメンでした。
最初は価格設定が強気だなと思いましたが、食べ終わるとそんな思いは消えました。
ボリュームがあるので相応または安く感じます。
ラーメンにトッピングやサイドメニューで1000円超えるのも普通に慣れちゃいましたね。
お店にはしっかり利益を出して美味しいラーメンを提供して頂きたいです。
明るい女性スタッフの方が非常に丁寧なのも入りやすくて好印象です。
新たに私のローテーションに加わりそうなお店と出会えました。
お店情報
営業時間 11:00~14:00
定休日 月・火(他に不定休あり)
駐車場 あり
テーブル席、カウンター席
ワンオペの店なので混雑すると少し待ち時間はかかりそうです。
しかも結構繁盛してる模様です。
週末は一瞬で満席になりました。
あまり待ちたくない方は少人数で行った方が良さそうですね。
非常に明るい雰囲気で女性にも入りやすいでしょう。
子連れはピーク時はちょっと大変かもしれません(親が)
公式インスタチェック必須!
月火が定休日となっていますが、結構不定休なところもあります。
なので行く前は必ず公式インスタのチェックを推奨します。
毎月しっかりと営業日の告知をしてくれています。
https://www.instagram.com/ramenyukitakata/?hl=ja
ではでは!今日はここまで!
ごちそうさまでした!
こちらもどうぞ!
周辺地域や秋田県のラーメン情報多数です!
【随時更新】 秋田おすすめラーメン30選を実際に食べ歩いた店から紹介!
【随時更新】 秋田で美味しい二郎系ラーメンを厳選10店舗以上を紹介!
【ラーショ】 秋田県内のラーメンショップ情報まとめサイトです!
【居酒屋 今野】 ランチ営業は鴨出汁ラーメンが大人気!【二号店】
【中華そば 今野】 強烈な出汁感!こ…これが鴨ラーメンか!!!
【中華そば de 小松】 シンプルながら上品で奥深い繊細なラーメン!
【衝撃!?】 ステーキラーメンとかいうメニュー出しちゃう店www
【宅麺.com】 二郎系も家系も!有名店のラーメンをお取り寄せ!