全マシニキは今日も全マシィィィッ!
全マシニキです!
今回は秋田県ラーメンの紹介です。
最近はラーメンを食べに北に南に車を走らせております。
仙北市角館にある「ラーメン万万」さんに行ってきました。
ラーメン万万(ばんばん)
秋田県仙北市角館下菅沢にあります。
なかなか年季が入った建物です。
地元民曰く、30年近く前からやっているそうです。
厳しいラーメン業界、角館も新鋭の人気店が続々と出来る中でも負けずに生き残っているのですね。
地元の方々に愛されている証拠です。
お昼時はなかなか混み合います。
味噌ちゃんぽん 860円
この日は寒かったので、あんかけラーメンを注文しました。
秋田で「ちゃんぽん」と言えば秋田市の「チャイナタウン」や「五右衛門」のイメージが強いのですが、県南にもあるんですね。
具だくさんのあんかけが乗った「秋田ちゃんぽん」です。
こちらのメニューは小辛・中辛・大辛で辛さが選べます。
私は中辛にしました。
具材の旨味がたっぷり詰まったスープ
まずはスープです。
ベースは動物系の味噌スープです。
鶏ガラが強い気がしました。
具材に海老やイカも入っているので、魚介の旨味も感じられます。
そして、あんかけラーメンなのでとにかく熱いです。
ヤケドにご注意ください。
この麺の普通さが良い!
麺は多加水でプリプリ食感の細麺です。
「昔ながらの食堂の普通の麺」なんですが、こういうお店はこういう麺が出てきてくれた方が安心します。
細麺なのでスープがバッチリ絡みます。
熱いので食べるのに時間がかかる分、伸びてしまうので並盛りでもかなりボリュームを感じますw
具材のボリュームは相当
とにかく具沢山です。
ボリュームもですが、種類もたっぷりでした。
白菜、モヤシ、キクラゲ、豚肉、パプリカ、イカ、海老、豚肉、かまぼこ、ウズラの卵、人参などが入っていました。
具も多いですから、麺を大盛りにするとかなりのボリュームになります。
あんかけラーメンのウズラの卵はいつ食べるタイプですか?
私は最後に残しておくタイプの人間のウズラの卵を強奪したくなるタイプですw
海老もたっぷり入っています。
あんかけラーメンの相場ではウズラの卵は1杯に1個が相場ですが、このラーメンには3個くらい入っていました。
地味に嬉しいですw
イカもたっぷり入っていました。
寒い冬に食べたくなるラーメン
動物エキスが強めのスープなので、卓上のニンニクとの相性が良かったです。
そして最後までスープが熱いです。
真冬なのにけっこう汗かきました。
真夏に食べたら凄いことになりそうですね。
ちなみに中辛はピリ辛くらいでちょうど良かったです。
「一般的な中辛」レベルでした。
ギョーザ 460円
ギョーザも注文しました。
1皿460円ということで、なかなかいい値段しますね。
サイズは大きめ、薄皮で、一口食べると肉汁がジュワッと口の中に広がります。
高めの値段ではあります。
けどかなり美味い!!!
ニンニクが効いていて肉は多め、かなりジューシーです。
高いなとは思いましたが、これだけ美味しいなら満足できますね。
卓上調味料
醤油
ラー油
酢
七味唐辛子
コショウ
ニンニク
ニンニクたっぷりで食べちゃいましょう。
メニュー
メニューは多いです。
あんかけ系ラーメンが数種類あります。
昔なつかしいラーメンが好きな方、あんかけラーメンが好きな方に良いですね。
セットメニューがお得です。
他のお客さんのを見る感じだと定食にラーメンが付いてくるっぽいですね。
それでこの値段ならかなりコスパ良いです。
感想
ラーメン屋というより「近所の食堂」って感じですね。
長くに渡って店が営業できているのがわかった気がします。
そこそこの値段でいっぱい食べられます。
特にあんかけラーメンのボリュームはかなり凄いです。
今回は他のお目当てのお店に臨休食らって「今日はここでいいか」くらいだったんですが、かなり満足できました。
あんかけラーメンは寒い秋田の冬にピッタリのメニューです。
また寒い時期に食べに行きたいですね!
お店情報
営業時間 11:00~21:00
定休日 月曜日
駐車場 あり
カウンター席、座敷席
ではでは!今日はここまで!
ごちそうさまでした!
こちらもどうぞ!
【随時更新】 秋田県おすすめラーメン20選を実際に食べ歩いた店から紹介!
【花うさぎ】 県南の人気ラーメン屋は予想以上の美味さでした。
【煮干中華あさり】 秋田のラーメン好きは絶対食べておきたいお店です!