※2019年1月更新
全マシニキは今日も全マシィィィッ!
全マシニキです!
今回は大仙市大曲「麺屋 にぼすけ」に行ってきました。
煮干ラーメンがメインのお店なのですが、非常に気になるメニューがあるのです。
その名も「にぼ二郎」と「油じろう」!
なんて素敵な名前でしょう。
昔、別の店でこういうの注文して酷い目にあった経験があるのですが、やはり二郎系が大好きなので気になって仕方ありません。
ネットで調べてみましたが、検索しても情報量が少ないです。
なので自分で食べてみることにしました!
麺屋にぼすけ 大曲駅前店
秋田県大仙市大曲通町にあります。
大曲駅から徒歩2分程度で着きます。
朝ラーから飲みの〆ラーまでイケる県南屈指の人気店であります。
店内は食券制です。
にぼ二郎 800円(税込)
まずは「にぼ二郎」のレビューをします!
いつも遅い時間に来て売り切れていることもあり、なかなか食べられませんでした(確か1日限定20食)
具はモヤシ、キャベツ、味玉、チャーシューで、ニンニクは卓上セルフです。
麺の大盛りは無料です。
店員に食券を渡す際に伝えましょう。
二郎の呪文はないかと思われます。
野菜少なめ、麺少なめはやってくれるみたいですね。
煮干なのに二郎系・・・!?
まずはスープです。
過去に痛い目を見た「煮干の二郎系」ということで恐る恐る口にします・・・。
!?
あれ?
なかなか美味い!!!
二郎系って基本的に豚のダシのみなんですよね。
それが煮干だと相性が良くないケースもあるのですが、この「にぼ二郎」は違います。
煮干の風味は感じるものの、背脂たっぷりで動物エキスが限りなく強めです。
田舎ではよくある「二郎は食べたことないけどモヤシ乗せれば二郎系やろw」という劣悪な二郎系とは一味も二味も違います。
化学調味料っぽさは感じず上品ながら、しっかり二郎っぽさを感じるスープです。
ゴワゴワ麺は二郎系としてなかなか!
次は麺です。
ここのお店って麺が凄く美味しいんです。
低加水ゴワゴワで、太麺好きには堪らないお店です。
そしてこの「にぼ二郎」は麺もキッチリと差別化していますね。
「にぼ二郎」専用にさらに太い麺を使用していると思われます。
ゴワゴワ、ワシワシ食感で最高に美味しい麺です。
大盛りで注文しましたが、普通のラーメンよりは多いけれど、二郎系としては控えめと言ったところでしょうか。
体感だと300g台だと思われます。
モヤシの量はかなり多い!
野菜はモヤシがほとんどで、キャベツがほんの少しだけ入っています。
茹ですぎずの食感で、スープに浸すと美味しいです。
モヤシは二袋使用していました。
そんなに濃い味付けではないので野菜少なめの方が食べやすいと思いましたね。
卓上にカエシもないので後半は薄味になります。
背脂たっぷり
背脂もたっぷりです。
これがスープにコクを加えてくれます。
チャーシューじゃなく角煮
豚は甘めに味付けされた豚バラがたっぷり入っています。
二郎系と言うより角煮っぽい味付けです。
柔らかくて美味しかったですよ。
味玉ハーフ付き
味玉がハーフが入っています。
味は薄めで、やや半熟でした。
生ニンニクが無いのが少し残念
やはり二郎系と言ったらニンニクです!
卓上セルフなのでお好みで入れましょう。
ただし、入れすぎると煮干の風味が損なわれるので、程々が良いかと思われます。
ニンニクを入れなくても十分に楽しめる二郎系でした。
ボリュームも文句なし!
途中から天地返しをします。
二郎基準としては薄めの味付けで卓上にタレなどもないため、モヤシはしっかり汁に浸してから食べたほうが美味しいです。
怖かったけれど期待以上でした
ペロリと完食です。
これは想像を遥かに上回るクオリティーでした。
油じろう 800円(税込)
こちらは油そばバージョンの「油じろう」です。
具はモヤシ、キャベツ、味玉、チャーシュー、ゴマです。
「油じろう」も同様に盛りが良いです!
にぼすけは本当に麺が美味い
麺はモチモチゴワゴワで、油そばで食べるには最適です。
ただ「油じろう」という名前ですが、あまり油そば感はないですね。
油そばって、もっと油が絡んでくる印象なんですが、ただの汁の少ないラーメンを食べている感じです。
タレはジャンク感はなく、塩分も控えめでタレの甘味が強く感じました。
ラーメンに比べるとニボニボ感も弱いです。
もっとジャンキーな味を想像していましたが、ちょっとパンチ力に欠ける気がします。
野菜にも油!
モヤシは茹でたあとのラー油などで和えられています。
味自体はほとんどないので、豚と一緒に食べるかしっかり麺と絡めて食べるかにしましょう。
美味いけれどもう少し塩分が欲しかったですねえ・・・。
卓上調味料
にぼすけラー油
一味唐辛子
酢
コショウ
ニンニク
「油じろう」は調味料必須ですね。
大盛りだと飽きてきます。
感想
昔、県外のあるお店で煮干の二郎系を食べて酷い目に遭ったことがあり、煮干の二郎系にあまりいいイメージを持っていませんでした。
けれど「にぼ二郎」はしっかり二郎っぽさを感じるラーメンでした。
このお店は特に麺が最高ですね(もちろんスープも美味しいですが)
ゴワゴワ麺が好きな方にはかなりオススメです。
ありがちな模倣品の「なんちゃって二郎」ということは全くなく、かと言って正統の「二郎系」とも言えません。
「二郎は二郎と言う食べ物」と言うように、「にぼ二郎はにぼ二郎という食べ物」と言う位置づけで食べるのが一番いいかなと思います。
「油じろう」に関してみれば、もう少し油そば感が欲しいですね。
せっかく麺が美味しいので、惜しいです。
「ジャンキーな油そばが食べたい!」という方には少々物足りないかもしれません。
「油じろう」も美味しかったですが、個人的には「にぼ二郎」の方が満足度は高いです。
ここの二郎系はコスパの面でかなり優秀です。
800円で大盛り無料、野菜も豚もたっぷりです。
食べ盛りの若者にも最適なメニューですね。
「二郎系?」と言われると悩むところですが、これはこれで美味しいです。
美郷町の本店や秋田市広面の店舗でも二郎系の提供が始まったそうなので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょう?
近くに二郎系の店が営業していますが、コッチもコッチでオススメです!
濃豚じろうがイチオシ!
ちなみに同店で提供している「濃豚じろう」はガッツリ二郎系です。
二郎に魚粉をトッピングしたテイストの本格派二郎系ラーメンとオススメできます!
詳しいレビューはコチラをどうぞ!
【にぼすけ美郷】 二郎系がガチ!濃厚煮干豚骨ラーメン&つけ麺も人気!
お店情報
営業時間 7:00~26:00
定休日 水曜
駐車場 向かいにコインパーキング、駐車券提示で無料
カウンター席のみ
背脂中華そばや油そばも美味しいお店です。
しかし、二郎系・太麺が好きなら一度は「にぼ二郎」も食べてみてください!
ではでは!今日はここまで!
ごちそうさまでした!
二郎大好き!
こちらもどうぞ!
【家二郎】 スーパーで買える食材だけでラーメン二郎を再現してみたったwww
【全国のラーメン二郎難民へ】 これでどこでも二郎が食べられるぞ!
【よし虎】 良い意味で裏切られた二郎系ラーメンのクオリティー!
【豪ーめん】 二郎系ラーメンではなく、ただのモヤシラーメンです。
【随時更新】 秋田県おすすめラーメン20選を実際に食べ歩いた店から紹介!